HTML

2017年3月26日日曜日

子どものために買うパソコンについて

この時期・・・っちゅうかこの時期じゃあすでにちょっと遅いんだけど・・・よく受ける相談。

「子どもが学校で必要になってノートパソコン買うことになったんですけど、どういうのがオススメですか?」

多分その学校からオススメの機種や学校を通じて買える機種というのがあるはずなんだろうけど、大抵そういうのはPCショップに並んでるのに比べてエラく高い。
それで「そんなに高いのじゃなくてイイんじゃない?市販のもっと安いので使えるモノはないの?」というお考えなんでしょう。
学費とかいろいろなことに何かとお金がかかるという現実があるでしょうから、「少しでも安いパソコンを」という気持ちと、「安物買っちゃうと後で後悔するかも?」という気持ちと、その間で迷われているんだろうと思います。
その気持は非常に良くわかります。
分かりますが、それ(「お金がかかる」)以外のこともよく考えてね、ということでこれまでのアドバイスの経験から幾つかポイントを・・・

「子ども」が中学生・高校生の場合

何かにつけて遊びたい盛りの年頃の子でしょうから、買い与えたパソコンで親の想定もしていなかったような使い方をするのは必至です。
どういう使い方をするにせよ、大人が仕事で使うときのような慎重な取り扱いをしてくれるとは期待できません。
「多分、1年か2年くらいの間にどこか壊すんだろうなあ・・・」という想定をしておきましょう。

また、そのお子さんが高校卒業後も更に進学されるという場合、大学や専門学校入学時に必ずノートパソコンが必要になります。
ナンだカンだといってその時には1台新調することになるでしょうから、その時の出費も想定して「今」を考えられると良いだろうと思います。

「子ども」が高校卒業→進学という場合

多分進学される先の学校から「指定機種(あるいは推奨機種)」というのを提示されているだろうと思います。
大学の場合などはPanasonicのレッツノートが多かったりしますが、これがまたやたらと高いですね。
市販の他のメーカーに比べると10万円近く高かったりすることもあります。
当然「市販の安いのじゃダメなの?」という気持ちになりますが、そこはよく考えてください。

お子さんが使うパソコンは、大学の授業だけでなく3~4年後に卒論や就職活動に使うことになります。つまり、今買うパソコンは3~4年後の使用に耐えうるものを想定しておかないと、肝心の就職活動・卒論のときにイラつくことになるかもしれません。

学校推奨のものなら、生協とか学生課などで卒業までフォローアップしてくれると思いますが、そうでないものだと全部ご自分でメンテナンスや修理手配をすることになります。(自宅から通わせるのなら親が手伝いながら出来ますが、一人暮らしだと全部自分でやらせなきゃなりません。パソコントラブルの際の対処って、普通に大人でも難しいのに・・・)

だから、出来ることなら学校のオススメするものを選んでおくのが無難です。
けれども、それを考慮に入れた上でもなお「自分たちで選んで買いたい」ということであれば・・・

1.用途と目的をきちんと考えて選びましょう

市販の安いノートパソコンだと5万円以下で買えるものもたくさんあります。けれども、そういうものはごく基本的な処理や用途のためのものです。
大学で画像処理・グラフィックなどを学んだり、設計(CADを使う)などをやるというのにそういう低スペックのものではそもそも性能が追いつかないかもしれませんね。

2.メーカーの保証をよく確認しておきましょう

大抵の場合何もせずに買うと1年保証です。ただ、パソコンは購入してから3~4年後くらいに何らかトラブルを起こすことが多いような気がします、経験上。
なので、特にお子さんに持たせるということであれば、可能な限り保証期間を延長するようにしておくと良いと思います。

3.Office、セキュリティソフトなどはできれば「付属」じゃないもの

どういう使い方をするにしても必要になるであろう、MicrosoftOffice(Word・Excel)とセキュリティソフトは、できるだけパソコンとは別途購入するのをオススメします。
パソコンと同時購入(いわゆる付属してくるってやつ)だと、万一そのパソコンに深刻なトラブルが有り買い換えなければならないという話になった場合、「ソフトウェアだけ載せ替えるから、新しいパソコンは本体だけ」というわけにいかなくなる場合があります。
別途購入であれば、パソコン本体を買い替えたとしてもソフトウェアは買い替えたパソコンに入れ替えることが出来ます。

また、特にMicrosoftOfficeは年々バージョンアップしていきます。パソコンに付属しているOfficeと言うのは大抵、その時点での最新版ですがバージョンアップには対応していないものが多いです。
3~4年後、お子さんが就職活動や卒論やる時期になって「最新バージョンのOfficeが必要」となったときに、買い直ししなきゃ、なんてことになるのも勿体無いですから、ね(→とは言え現実的にそういうケースというのはあまり多くはないのですが^^;)

と、パソコン1台買うにもいろんなことを考慮しなければならないので大変だろうとは思いますが・・・^^;。

まあ、今の時点で大学入学直前、というお子さんの場合はもうパソコン買い揃えちゃってるでしょうから、コレ読んでもらっても遅いのですが、来年・再来年あたりに進学を控えているお子さんをお持ちの方、ぜひこういうことも知識としてご参考にしていただければと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿